ウイスキー樽から取ったスティックを安いウイスキーに入れておいて、香りをうつして飲む、というYouTube動画をなんとなく見てしまい、出来心で、安ワイン に焼いたスモークチップ(ヒッコリー)を漬け込んでみた。
これが、意外といけたのですよ。いけたのだけど、妙に混乱するというか、微妙に「うまいワインとは違う」感じもあって、でも、これはこれでうまいような気もして、困ったのです。
池田一平の雑文。音楽活動、演劇活動、その他活動について。
Description by Ippei Ikeda. About Music, Theater, Performing Arts, and other things.
ウイスキー樽から取ったスティックを安いウイスキーに入れておいて、香りをうつして飲む、というYouTube動画をなんとなく見てしまい、出来心で、安ワイン に焼いたスモークチップ(ヒッコリー)を漬け込んでみた。
これが、意外といけたのですよ。いけたのだけど、妙に混乱するというか、微妙に「うまいワインとは違う」感じもあって、でも、これはこれでうまいような気もして、困ったのです。
デスクトップのほうのパソコン、データはとびましたが、機能はおおむね復旧しました。
経過次第をいちおう、こういう症状で困った人の参考用に書き留めておきます。
・HDDが壊れた。スタート画面でほぼフリーズ。
→ 何度かディスクチェックしたがやはりダメで、あきらめてハードディスク買い替えることに。
・新たにSSDを買いなおし、取り付けた。(電源とSATAケーブルを接続)
・この状態ではOSが入ってないので、昔買ったWin7の起動ディスクを読み込んだ。
→ ちゃんと認識してくれるか不安だったがプロダクトキーを打ち込んだら動いてくれた。
・しかしネット接続がなぜかできなかった。いろいろ調べた結果、LANポートのドライバがなぜかインストールされてないことが分かった。ネットで検索した知識で、一度デバイスマネージャーからネットワークドライバを削除して再起動とかやってみたがダメ。
・それなら、とパソコンの仕様書から、LANポートの型番を調べ、その型番のドライバを別のパソコンでネットからダウンロード。強引にインストールしたら、ちゃんとドライバ認識して、ネットにつながった。
・しかしWin7用のアップデートが大量にダウンロードされて、しかもその更新がインストール適用されなくて消去されて無駄な時間を食った。
・Win7のままで使うわけにいかないのでWin10へのアップグレードを試みる。ネットで検索した知識では、一度アップグレードされたPCなら再アップグレードできるはず。と、IEでマイクロソフトのサイトにアクセスしようとしたら、ブラウザ対応してないとの表示。
・Firefoxをダウンロード、インストールして、マイクロソフトのサイトに再びアクセスして、Win10をダウンロード。
・インストールしようとしたが、プロダクトキーの要求から先に進めない。自動認識してくれないのか、とあきらめかけたが、コンピュータのプロパティを見ると、いつのまにかプロダクトキーの承認がはずれていた。「別のプロダクトキーの入力」に同じプロダクトキーを打ち込むと承認された。
・ここでもう一度、Win10をインストール。ここでようやっと成功。機能的にはもとのPCに復活した。(しかもSSD換装で早くなった。)
いやあ、ややこしかったー。
つれづれなるままに近況を書きます。
扇風機をしまいました。ファンヒーターを出しました。
まだ蚊が多いです。というか、涼しくなって蚊が増えました。
百日紅の花はまだてっぺんにちょっとだけ残ってます。
パソコンのデスクトップのほうが壊れました。ここ10年ちょっとのいろんな写真なんかが消えました。
ネット回線を変えました。それに付随して電話番号変わりました。ここしばらく、ほとんど宣伝以外の電話はかかってきてなかったので、あまり影響ないかと思うのですが、必要に応じてまた伝達してゆきたいと思ってます。
今年は柿の実はなってません。ならない年のようです。
9月からZACBARANの日替わり店長になりました。演奏者から目線が変わるといろいろと見える風景が変わって面白いです。
金木犀、まだ咲いてません。
外をあるくと彼岸花がたくさん咲いてます。
京都市京セラ美術館に、杉本博司展を観に行ってきました。
SNSで知人が感想を書いていたのが気になったので。
市美術館も改装が終わってから行くのは初めて。
んで、どうだったかというと、けっこう良かったのです。
展示にあった、作者杉本氏の宗教や死生観に関する考察は、効果的な部分もあるけど、微妙だな、とも思う感じなのだけど…、それよりも古美術商兼現代美術家という、氏の独特のなつかしモダンアートの感覚は心のどこかを確実に引っ掻いてくるのですよ。