2018年12月3日月曜日

最近の日々

ぱらぱらと最近のことを思い出しつつ書く。

・やみいち公演「ちはやふらない」出演。
これは藤原さんもフェイスブックに書いてたように、立ち上げの段階でほとんどアイデアが出なかったので、工場のシーンばかりが練習で繰り返されていて、池田としてはうーんどうしようと思いつつ眺めている日々だったのだが、月という役割が出てきてやる気が湧いてきた。
それで、いそいそと月の被り物を作った。しかし、かぶると声がこもって聞こえなくなると言われ、しぶしぶ口の部分に穴を開けた。口の部分は開けたが、目の部分に見えるように穴はあけなかった。目のところまで穴を開けると月らしくなくなると思ったからだ。前の見えないまま、脚立に上るのは怖かった。でも、そこは我慢した。月だから。
あと、口の穴から団子が食べられたのは思いがけない良い誤算だった。

・吉本さんの「左京区」企画手伝い
頼られるのはうれしいものだな、と思った。
いくつかの助言と、撮影を手伝っただけだけど。
考えてみればコント集の芝居って、ちゃんと見るのは初めてかもしれない。
しかしコントって何だろうと考えてみるとよくわからない。笑いが何であるか、という定義がそもそもむつかしいしなあ。そのうちちゃんと考えるべきか。

 ・酒井俊さんのライブ
大津でやっていたので客として観に行った。上栄町は母方の祖母の家の近くだったのだが、奏美ホールという場所は初めて知った。
演奏曲目の中の5曲ぐらいは1月に俊さんとやった曲だった。なんというか、一緒に漬け込むのを手伝った漬物が、ちゃんと熟成されて出てきたような気分というか。おいしくなってました。おいしゅうございました。”VINCENT”が聴けてよかった。

・12月ときじくライブ
数日前に自宅呑み会をやったせいか、料理をする気力があまり出なくて、最低限のプレートのみの作成となった。演奏については、うん、まあ、どうだったのかな。いくつかの、気持ちよい瞬間はあったと思う。
リクエスト?もあり、クリスマス曲もやったけど、私の心がまだクリスマスに追いついてないような気もするなあ。

------------------------------

吉本さんの公演の撮影をまとめるのにDVDを作ろうとして、考えてみたらうちのPCのスペックでは厳しかった、ということに思いあたり、これを機にメモリ増設することにした。4GBから16GBへ。規格を調べておいてヤフオクでメモリ購入。
それで、フリーソフトでDVD作ろうかと、いろいろやってみるが、なかなかむつかしい。うちの環境だと、
・WinX DVD Author → vobまでは生成できるのだが、そこでエラーになる。
・BurnAware Free → なぜか中途半端な焼き方になった。
・DVD memory→ インストールは簡単だったし、エラーもなかったが企業広告の透かし文字が入るのでやめた。
DVD Flick → エラーが出て動作せず。
・ DVDStyler → これでやっと成功。(ただし、日本語でタイトルを入れようとするとエラーになる。)

いやあ、めんどくさかった。




2018年9月16日日曜日

ワークショップ

維新派のワークショップに行ってきました。


旅する展覧会「3つの『Re』をめぐって。-維新派という地図をゆく-」
大学博物館を活用する文化芸術ファシリテーター育成講座
大阪大学総合学術博物館 主催《記憶の劇場III》
活動⑦「ドキュメンテーション/アーカイヴ」

というやつです。
肩書はなんかものものしくアートっぽいですが、要するに維新派の方々が松本雄吉氏亡き後もまだいろいろ維新派に関することをやったり残したりしていきたいな、と思ってるところに、阪大の文化活動がのっかった形でしょうか。なんとなくそういう印象を受けました。

維新派…。
思い返せば、まだ学生の頃、あまりよく知りもしないのに、何だかおもしろそうだと維新派に連絡を取り「仕込みの手伝いさせてください!」と押しかけてブースのペンキ塗りを手伝ったりしてました。ご迷惑じゃなければよかったのですが。

当時は、押しかけといてこう言ったらちょっとあれですが、維新派の芝居に正直ピンときてませんでした。「何だか不思議な空間だけど、話はよく分からないな。」と思ってました。また、会場も、なんというかでかすぎて、遠くでやってはるわ、という感じでなんとなく入り込めなかったのです。

でも、なんだかずっと気になる存在ではありました。どうやってあれを作ってるんだろうという疑問は心の奥でずっとくすぶってました。

それで今回ワークショップに応募したわけですが、いや、よかったです。
個人的な結論を先に言うと、維新派の面白さの中心はリズムなんだと思います。それが分かったのがよかった。
もちろん、場所作りから始める大規模な舞台やら、凝った衣装メイク照明スタッフワークや、モチーフ自体の面白さというか趣味の良さ、 周辺OB出店の醸し出す祝祭的な空気、すべて維新派を形作ってるとは思いますが、中心にあるのはリズムの面白さだ、と思いました。
たぶん、昔ピンとこなかったのは、話というかストーリー・ドラマがよく分からなかったのか主な原因だと思うのです。それはでも、優先順位が逆で、メインで味わうものとしてリズムがあり、背景にドラマがある、たぶんそれが維新派のありかたなんだろう、それが分からなかった。

ワークショップで、1役者としてその中にいると、ありありとそのリズムの心地よさが体に響いて、なるほど、これかというのが良くわかる。
そしてそれが分かると逆に言葉もきらめいて聞こえてくる。不思議なものです。


最後、参加者が一言ずつしゃべるところで、「あのリズムはどうやって作ってるのか?、アフリカのポリリズム辺りからもってきてるのか? それともオリジナルで考案してるのか?」と質問してみたところ、松本氏は「めっちゃ考えて作ってた」という話を聞きました。それはすごい努力だなと思うのです。
しかし、と同時に、そのリズム作りのメソッドがちゃんと解析されてないところに若干のあやうさを感じもします。アンケートで維新派の活動を残していくにはどうしたらいいか、というような項目がありましたが、そのあたりが必要なんじゃないのかな、と、アンケートには書きませんでしたが今になって思います。
「維新派かっちょいいいよね!」と誰かが思った時、「こうやれば、それっぽくなるよ!」という情報があると、文化として伝承しやすくなると思うのですが。というか、打楽器奏者の誰かが解析したりしないかなあ。やってみたら面白いと思うのだけど。

ともあれ、楽しかったです。
写真は帰りの大阪中之島の夜景。

明日は渋谷毅さんの話を聞きにいきますよ。


2018年7月1日日曜日

不安感の映画

月初めの映画の安い日なので、出町座に行って映画を観てきた。
「告白小説、その結末 D'après une histoire vraie」ポランスキー監督作品を観るのは久しぶり。失礼かもしれないが、ビラを見ていまいちだろうなあ、と思って行った。客席はがらがらで、私の他に数人しか入っていなかった。
で、観ましたのだが、そんなには悪くなかった…。「ローズマリーの赤ちゃん」と「ミザリー」を足して割った感じというか。ただ、オチはちょっと弱いかなあ。「袋小路」みたいな地点に着地してくれたら、と思ってたのだけど。

2018年5月26日土曜日

敦盛の最期

法然院で、重森さんの新内を聞いてきた。(挨拶もせずにすいません…)さすがの芸。
お題は有名な平家物語「敦盛の最期」。昔学校で習ったきり話は忘れていたのだけど。
この話がよくできてるのは、一旦殺そうとして、やめて、また殺すことにするという、迷いがよく描かれてるからだろうなと思った。

2018年4月2日月曜日

3月の東京ツアー、いろいろ楽しかったのだが、何が一番印象に残っているかと言えば、帰り道の中央本線(18きっぷで行ったのだ)、塩尻駅で乗り換えをしくじった時、次の電車がなかなか来ないことを説明をする駅員の嬉しそうな顔だ…。駅員にはてっちゃんが多いと聞くが、いかにも「引っ掛かりやがったな」という顔が、何というか、ね。

2018年3月28日水曜日

いつの間にか、思ったよりもはやく桜の季節が来てしまって、戸惑っております。
桜の花、満開に開いたソメイヨシノたちというのはなんだか本当じゃない、現実にないものみたいな感じがして、だから浮かれていない時に見ると戸惑ってしまうのかなと考えてみたり。

まあともあれ暖かい季節になったのは身体的にはラクでよいですが。


2018年2月7日水曜日

散歩

ここしばらくは寒くて、主に引きこもっておったのですが、今日は、
いつのまにかちょっとずつ春になる気配があって、ついほろっと散歩に出たのです。
まあ、燻製用のチップを買い足しておこうと思った買い物ついでもあるのですが。

なんでもない散歩はそういえばあまり最近してなかったなと。




本当は、ベトナム旅行の話とかいろいろまとめて書いておこうと思っていたのですが、どうも、書きにくいことや、気兼ねすることなどが複雑にからまっていて書きにくいので結局ここには書かずじまいになりそうです。

でも、散歩についてちょっとこぼれ話。ベトナムで酒井俊さんに散歩に連れて行ってもらった時、「この時間に、この方向に歩くこの道がすごくいいのよ。」と教えてもらったことが強く印象に残っている。そんな風に、近所の風景を考えたことがなかったからだと思う。どの瞬間が、この場所では最高なのか。

 そういえば、前に舞踏家のふじえだむしまるさんとちょっと話した時、彼が「いい風景の中で生活したいから」屋久島に住んでいるというようなことを言っていたのを覚えている。

その景色を見た瞬間の大切さをはかることは難しいだろうけど、その景色を見た自分というのは確実に降り積もっていくのだな、と思う。



2018年1月2日火曜日

初夢など

ことしはうちは喪中なので、新年のあいさつは控えさせてもらいます…。

ずいぶん長いこと、書かずにほっといたなあ。
去年の年内に、まとめてやったイベントのこととか書こうと思っていたのだが、それももう無理になってしまった。

今、体調が悪いのです。
ここ数年、年末年始に風邪ひいてることが多い気がする。たぶん気合が抜けるせいでしょう。
というわけで、大みそかから、(というか、28日ぐらいから)ずっと寝ていて、今日ようやくごそごそ起きだしています。
譜面書くとかはある程度できるけど、鍵盤に向かって集中する気力が、まだ、きつい…。
いや、ライブには間に合わせますけどね。意地でも。

そうそう、初夢の話だったか。あまり覚えていないのだけど、何か吉田寮の夢を見た気がする。なんだか寂しい夢だった。